「Tweetmanager Enterprise(ツイートマネージャー・エンタープライズ)」は、ツイッターマーケティングを実践する際にも、通常のマーケティング施策を展開する際に指標とするPDCAのサイクルを廻せないか?まずそのために、ツイートの効果を可視化できないか?効率的に無駄なく無理なツイートできないか? という企業のツイッター担当者のニーズに応えるソリューションです。
DGフェローになりました
この度、株式会社デジタルマーケティングを設立するにあたり、永年の古巣であるデジタルガレージには多大な応援をいただきました。51歳のリスタート(暴走)に際しまして、新たに制定した「DGフェロー」という制度のもと、多岐にわたる事務手続きのサポートをはじめとした開業支援や、業務スペースの提供、そして出資まで。お陰をもちまして、設立後1ヶ月でどうやら会社の体も成してきました。
私が考えるデジタルマーケティングとは
会社設立からようやく2週間。デジタルマーケティングという会社は、いったい何をする会社ですか?という質問に、日々むにゃむにゃと思いつくまま、長く短くも、お答えしています。ここらでちゃんと考えをまとめて書いておこうと思います。
会社の商号を「デジタルマーケティング」にするにあたり、私としては一目でやることがわかるネーミングにしようと思い、こう決めたわけですが、ではいったいデジタルのマーケティングとは何かという事はやはり説明が必要ですね。
Twitterのマーケティング活用に関して
昨日6月29日、eビジネス推進連合会で「Twitterの現状と動向」と題して、講演をさせていただきました。
ご来場された方は、ネットビジネスを展開されている会社の方やイーコマース事業に携わっている方が大半のようにお見受けしました。ほぼ定員一杯、沢山の皆様にお集まりいただき、講演の後も活発な質疑応答をさせていただきましたので、こちらも今後の講演を行うにあたって、とても参考になる質問や感想を聞くことができました。
本日、iPhone4が発売になりました
本日、デジタルガレージにもiPhone4が届いていました。なんとも高級感のあるシャープなデザイン。明るい液晶画面。硬質な手触り。やはり一目で欲しくなってしまいました。
会社設立準備も楽しいもので
今回設立する私の新会社、(株)デジタルマーケティングは現在設立準備のまっ最中。DGの管理部門やクリエイティブチームの協力を仰ぎながら、定款をつくって、会社のロゴや名刺、そしてホームページなどなど、着々と進めています。
